ダイエット

糖質は抜くよりも食べた方が痩せる

「糖質は、抜いた方がやっぱり痩せますよね?」

このように考えている人は、意外に少なくありません。

たしかに、糖質を抜いた方が、ダイエット序盤においては体重が減るスピードは早いです。

ただ、ほとんどの人は、途中で停滞するか、食欲がバグってリバウンドするかのどちらかです。

脂肪燃焼の仕組み

脂肪は

①分解→②運搬→③燃焼

このような流れで減っていきます。

「消費カロリー > 摂取カロリー」

上記のような状態だと、脂肪は減っていくとよく言われますが、

正確には、脂肪の燃焼ではなく分解が行われています。

まず、ここを押さえておきましょう。

食べていないのに痩せないのはどうして?

「食べる量を減らしているのに、体重が全く減らない!」

ダイエット経験がある方なら、一度はこのような状態になったことがあると思います。

これは、脂肪の運搬がうまくできていないために、起こる現象です。

脂肪の運搬ができていないと、いくらカロリーを減らしても脂肪が燃えることはありません。

脂肪の燃焼には糖質が必要

身体の中には、脂肪を燃やすための工場(クエン酸回路)があります。

工場に脂肪が運び込まれることで、脂肪は燃焼します。

そして、脂肪を燃焼工場に運ぶためには、『オキサロ酢酸』という糖質が必要です。

これは糖質(ブドウ糖)が代謝される時に作られます。

つまり、脂肪を燃やすためには、糖質の摂取が欠かせないということです。

糖質を減らして痩せない人は、むしろ糖質を増やすべき

「明らかにカロリーは足りず、糖質は減らしているのに痩せない」という人は

思い切って糖質の摂取量を増やすことをオススメします。

実際に、アイヴィーへお越しいただいているお客様の中にも、糖質を増やしてから、体重が減ったという人は少なくありません。

ちなみにおすすめの糖質は、米・芋・オートミールです。

ただし果糖には注意

糖質ならなんでも良いのかというと、そうではありません。

糖質の中には、果糖と分類されるものがありますが、こちらは脂肪の運搬には関わっていません。

むしろ、余った分は脂肪になるという特性を持つので、注意が必要です。

果糖は、砂糖やジュース(果糖ブドウ糖液糖など)に多く含まれています。

①脂肪は「分解→運搬→燃焼」の流れで減る
②糖質は、脂肪の運搬に必要
③食べていないのに痩せないのは、脂肪の運搬がうまくできていないから
④おすすめの糖質は「米・芋・オートミール」
⑤砂糖やジュースに多く含む果糖は、脂肪が燃えやすいので注意

体験のご予約について

アイヴィーの体験を予約する

アイヴィーは、完全予約制となっております。

ご予約は、アイヴィー公式LINEにて承っております。

体験ご予約希望のお客様は、以下の手順に沿ってご予約くださいませ。

1. LINEで予約を入れる

下記のアイヴィー公式LINE@を追加後、「体験希望」と送信ください。
確認次第、すぐにご案内いたします。

\100名以上の方に受講いただきました!/

アイヴィー公式LINE

2. 希望日時を伝える

「体験希望」とご連絡いただきますと、このようなLINEが届きますので、ご希望の日時をお伝えください。

24時間以内に返信、スムーズにご案内いたします。

その後、日時が決まりましたら、予約確定となります。